fc2ブログ

[Edit]

彩色ラーメンきんせい@交野

今のところ大阪府内では一番好きなラーメン屋さん
“きんせい”さんのラーメンが無性に食べたくなって
交野市にできたお店に行ってみました!
高槻のお店と違って駐車場併設で便利~♪


過去の系列店の記事(“東成きんせい”さん、
きんせい高槻栄町店”さん)を見るに、
どうも無性に食べたくなるらしい・・・





DSC04768.jpg
1人で行ったからすぐに席に案内されたけど
土曜日の夜ということもあってお店は盛況~





DSC04763.jpg
お腹ペコペコの状態で伺ったので
半熟味付玉子をトッピングした醤油そばの
焼豚丼セットをいただきました!!
運ばれてきてから気付いたけど、玉子が1.5個・・・
前もトッピングなしでよかったと思ったような。。





~醤油そば 半熟味付玉子トッピング~
DSC04764.jpg
玉子以外のトッピングはチャーシューとナルトとネギ。
貝割れや海苔も乗ってるイメージがあったけど違うみたい~。


ってか、それよりすごい魚介ダシの香り!!
まずスープをひとくち飲んでみたけど
こんなに濃いというかしょっぱかったけ??





DSC04766.jpg
麺はやはりツルツルモチモチで喉ごしがよくて(゚Д゚)ウマー!
でもやっぱりスープが濃い気がする・・・
店舗によって若干味付けが違うんかなぁ?





~焼豚丼~
DSC04767.jpg
お赤飯みたいな色をした古代米に
角切りの焼豚とネギがたっぷりとトッピング!!
これも美味しいんやけど、なんか味にムラが・・・




ここは他店に比べると大きめのハコやし
忙しそうにされてたからかもしれんけど、
当時の栄町本店でいただいたものと比べると
若干丁寧さに欠けるのかなと思ってしまった。。
美味しいことは美味しいんやけどね~(エラそうに・・・)



まだ行ったことないけど高槻駅前の本店はどんな感じなんやろ??
個人的には栄町のお店が好きやったから
また今度高槻のどちらかのお店に行ってみよう☆





【彩色ラーメン きんせい 交野店】
住所 → 交野市倉治2丁目68-35
営業時間 → 11:00~24:00
お店HP → http://www7a.biglobe.ne.jp/~kinsei/index.html
過去の“彩色ラーメン きんせい”はコチラ 1(東成きんせい) 2(高槻栄町店)
スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

Rカフェ@中崎町

昭和ノスタルジーな雰囲気の街・中崎の
超まったりカフェ“Rカフェ”さんに再訪~♪
5連休のど真ん中やけど17時頃やったからか
お客さんの入りのピークは過ぎてたみたいです。



例によって激しい構造の階段をえっちらおっちら上って
2階の前回と同じ席に座ります。





DSC04754.jpg
アイスカフェオレと、クルミとチョコレートのケーキをオーダー。





~アイスカフェオレ~
DSC04757.jpg
グラスもシロップの入れ物ストローも、
昔ながらの喫茶店で出てきそうな感じ~。





~クルミとチョコレートのケーキ~
DSC04755.jpg
生地の中のチョコの割合が多いのかな?
チョコの味がしっかり濃厚で美味しい!!




カフェオレもケーキも美味しかったけど、
それ以上に魅力的なのはこのお店で過ごす時間。
梅田のすぐ近くとは思えないほど、
都会の喧騒とは無縁の中崎町。
その中崎で行ったことのあるカフェの中でも
このRカフェさんが一番中崎の雰囲気を感じられる気がする。


この日はたまたま店内で写真展をやってたので
その写真を遠くからぼけーっと眺めたり、
赤く染まっていく窓の外の景色を見たりして
かれこれ1時間以上まったりしてました。
時間の無駄遣い?いやいや、最高の贅沢です。


お店のテーブルに置き忘れたメガネを持って
スタッフの方がママチャリで追いかけてきてくれたのも
なんだか中崎っぽくてよかったです 笑





【R cafe】
住所 → 大阪市北区中崎西4-1-20
営業時間 → 平日 8:30~18:30(L.O.18:00)
        土・日曜、祝日 8:30~19:30(L.O.19:00)
定休日 → 火曜、第3月曜
お店HP → http://rcafe.littlestar.jp
過去の“R cafe”はコチラ 

Pagetop

[Edit]

ベレ@栄町

シルバーウィーク3日目は1人で神戸をぶらぶら~。
観光客の多さに嫌気がさしながら
14時半前に栄町のカフェ“ベレ”さんのランチに滑り込みー。
そういや長いことおじゃましてませんでしたね。





DSC04743.jpg
さりげなく壁に貼られているビラ(?)も
お店の雰囲気にぴったりでオサレ~。





DSC04744.jpg
ここのお店でランチをいただくのは初めて~。
かわいらしい感じで運ばれてきたけど
メインのハンバーグにサラダ、パン、スープと盛りだくさん!!





~ブロッコリーのボタージュ~
DSC04747.jpg
ココットのフタをあけると何ともいい香り☆
そしてブロッコリーの優しい甘さがよく出ていて美味しい!





~パン~
DSC04749.jpg
奥のバスケットには小さな丸パンが2つ。
火傷ドしそうなぐらいアツアツで、
口の中で小麦の香りが広がって美味しい~。
そのまま食べてもいいし、スープにつけても☆





~メインプレート~
DSC04745.jpg
立方体みたいな形にカットされたハンバーグと、
ミニトマトと白いマッシュルームが入ったサラダ。
サラダには酸味のあるドレッシングがかかってて
さっぱりとして美味しかった~。





DSC04748.jpg
こんなカクカクしたハンバーグは初めてみた 笑
ハンバーグというよりパテみたいな感じ?
最初はトマトソースの味が強いんやけど
次第に肉々しい味がじわじわとしてきて
最後にガツンと旨味がこみ上げてきます!





DSC04751.jpg
ちなみに断面はこんな感じ~。
西天満の“ロータスルーツ”さんでいただいて以来ハマってる
肉×オリーブの組合せで(゚Д゚)ウマー!
そこに大好きなトマトソースが加わって
さらに(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!





~ドリンク&お菓子~
DSC04752.jpg
すでに十分満足してたのに、ドリンクと小さなお菓子が付きます。
ドリンクはコーヒー、紅茶、ジュースに
サングリア、ホットワインなんて選択肢も。
サングリアが飲みたかったけど
このあと真っ赤な顔して買い物するのは勘弁だったので
自粛してホットコーヒーをいただきました~。



これでお会計¥850ってのもびっくり!!
昼下がりにのんびりと、ほんと大満足のランチになりました☆





【BERET】
住所 → 神戸市中央区栄町通3-1-18 ハーバービル2F
営業時間 → 12:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 → 不定休
お店HP → http://www.beret-beret-beret.com/
過去の“BERET”はコチラ 

Pagetop

[Edit]

コアラ食堂@浮田

福井から鈍行を乗り継いで21時半頃に大阪に帰ってきます。


お腹すいた・・・。


というわけで、連れを浮田の“コアラ食堂”さんに連行します☆





~グラスワイン(赤)~
DSC04735.jpg
帰りの電車の中で、何かを1本飲んでしまったので
軽くこんなものを1杯だけいただくことに。





~北海道 太アスパラ~
DSC04731.jpg
めちゃくちゃでっかいアスパラは
蒸し焼きにされてて柔らかな食感~。
お塩を少しつけていただくと
甘みがジュワッと出てきて(゚Д゚)ウマー!





~新潟かぐらなんばん~
DSC04730.jpg
ん・・・???

ピーマン?

「かぐらなんばん」って何・・・?





DSC04732.jpg
よくわからんけど肉味噌(゚Д゚)ウマー!
ピーマンに肉味噌を詰めたら(゚Д゚)ウマー!


あとで調べてみると、「かぐらなんばん」ってのは
新潟県(旧山古志村・現長岡市)で獲れる唐辛子で
獅子神楽のような外観をしているのが名前の由来。
肉厚、大型で、さわやかな辛味が特徴らしい~。


肉味噌と一緒に食べたせいか、そんなに辛さは感じなかったけど、
ピーマンとかししとうよりも肉厚で、野菜食べてる!って感じでした。





~豚バラ肉のフルーツトマト巻き~
DSC04733.jpg
やっぱりこれは外せません!!
お肉もトマトもジューシーで口の中が大変なことになるのは必至!
それでもガブっとひとくちで(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!





~鹿籠豚のバラの釜揚げ焼きそば~
DSC04738.jpg
そしてこれも外せません!!
相変わらずもちもちの食感でコシがあって(゚Д゚)ウマー!




ところで、これだけ食べても空腹のわたくしたちは
このお店にいるとお会計がやばそうだったので
天満駅の近くの安そうなお店を探すことに~。


しかし、途中で気になるお店があって入ったところ、
どうやら地雷を踏んでしまったみたいです・・・
思い出すだけでもツライので写真はあえて載せません。。
(よっぽどやったってことです。)


そして、次回以降はこの悪夢を振り払って
何事もなかったかのようにカフェ巡りの記事が続くのでした☆





【鉄板・ワイン コアラ食堂】
住所 → 大阪市北区浮田1-1-17
営業時間 → 17:30~23:30
定休日 → 月曜
参考HP → http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27038897/
過去の“鉄板・ワイン コアラ食堂”はコチラ 

Pagetop

[Edit]

堂島ロール片手に・・・

毎年9月は福井の友人に会いに行きます。
いつもご両親揃ってもてなしてくださるので
こちらも心ばかりのお土産を持っていきました。





DSC04724.jpg
どーん!!





DSC04726.jpg
そう、堂島ロール!!


事前に予約しておいて、朝10時にお店で受け取ってから
特急で2時間半かけてお昼過ぎに福井に到着~。
友人宅でお昼をいただいて、食後のデザートが堂島ロール。


このふわふわ生地と、溢れんばかりのクリームに
わたくしのテンションはぐんぐんあがります!
心ばかりのお土産と言いつつ、
一番楽しみにしてたのはわたくしだったりして・・・
だって初めて食べれるチャンスですから。






淹れていただいたコーヒーと一緒に食べると
そりゃもう(゚Д゚)ウマー!
この一言に尽きるのであります・・・





堂島ロールと、“にしむら珈琲”さんのコーヒー。
甘いもん好きの友人も喜んでくれたかな?
「おぉ~、これは美味しいですねー。」なぁんていう
わざとらしいリアクションが目に浮かびます。
また来年みんなで会いにいくよ。

Pagetop

[Edit]

  • 2009-10-18│
  • Category:和食

地鶏坊主@名駅前

矢場とん”さんで味噌かつを食べてから
早くも晩ご飯に向けてお腹をへらすべく
大須の町を歩き回ります!!





DSC04711.jpg
途中、大須観音っていう立派なお寺でお参りしたり
服屋さんや雑貨屋さんをしらみつぶしに回ります。


さすがに歩きつかれて少しカフェで休憩するも
最終的に大須から栄まで歩いて帰って
名古屋駅近くに移動してから晩ご飯~。


矢場とんを喰らった今、次なるお目当ては鶏っ!!
連れが鶏の生肉を欲していたので
コンビにで見つけたフリーペーパーで調べて
刺身を置いてそうなお店をあたってみると
ささみの刺身は扱ってるとのことで直行!


名古屋駅のすぐ東側にある“地鶏坊主”さん。
20時までならOKということで予約なしで突入~。





~生ビール~
DSC04712.jpg
まずは生ビールで乾杯☆





~つきだし~
DSC04713.jpg
まさかのキャベツ・・・
でもこれが意外と美味しい 笑





~半熟卵と炙り地鶏のシーザーサラダ~
DSC04714.jpg
ここにもしっかり鶏肉が入ってます!





~ハツ(塩焼き)~
DSC04720.jpg
ぷりぷりの食感で美味しい~!





~幻の手こねつくね串(タレ焼き)~
DSC04722.jpg
軟骨のコリコリ感がたまらん~。





~名古屋コーチンまぶし飯~
DSC04716.jpg
「ひつまぶし」ならぬ、「鶏まぶし」らしい~。
鰻のかわりに焼鳥が乗ってる感じで
ぷりぷりの鶏肉とタレの染みたご飯は普通に美味しい☆





DSC04723.jpg
ワサビとネギを投入して食べすすめて、
最後にダシをかけて食べると(゚Д゚)ウマー!



で、肝心の刺身は??
そう思われた方はなかなかスルドイ・・・
三河地鶏 ささみの霜降りってのを食べたんやけど
これに限って写真撮るのを忘れてました 笑
なかなか美味しかったですよ♪



さてさて24時間にも満たない滞在時間やったけど
観光とご当地グルメを満喫できて大満足!
これに先立ち、名古屋の観光スポット等を
ご教示いただいた某姐御には感謝感謝です♪
大阪から意外と近いので、気が向いたときにいきますか。





【地鶏坊主 名駅寺】
住所 → 名古屋市中村区名駅4-24-26 名駅K-2ビル1F西側
営業時間 → 17:00~24:00
参考HP → http://www.hotpepper.jp/strJ000021414/

Pagetop

[Edit]

  • 2009-10-18│
  • Category:和食

矢場とん@矢場町

9月の大型連休シルバーウィーク!!
初日は中学時代からの連れと一緒に
名古屋にプチ旅行してきました☆


去年の6月と10月に1泊2日で行ったけど
そのときは定番の“世界のやまちゃん”に連れて行ってもらったり
ひつまぶしを食べたり、しゃちほこスイーツを食べたぐらいで
生まれてこのかた観光という観光はしたことがない・・・


というわけで前日に名古屋入りして、
翌日1日だけで名古屋を満喫しようという弾丸ツアーを敢行!
あわよくば定時で帰宅して着替えや入浴を済ませてから
名古屋に出発しようなんて考えてたけど、
あいにくの残業&プチ飲み会がございました。。



念のため着替えの私服を持って出勤してたので、
9時に居酒屋を出て、鈍行に駆け込みます!
大阪・米原・大垣で乗り換えて
日付が変わった頃に名古屋駅で連れと待ち合わせ。



栄まで歩いて、キャッチのおにぃさんを冷やかしながら
適当に探し当てたビジネスホテルで素泊まり~。





DSC04700.jpg
そして翌日、朝8時過ぎにホテル近くのカフェで朝ご飯食べて
(残念ながら、行こうと思ってたコメダ珈琲が近くになかった。。)
9時前から向かった先は名古屋城!!
思ってた以上に壮大な姿にびっくり~。



お昼前までかかってお城の中をぐるぐる。
まだ若いんやからエレベータに乗るなんて・・・
という変な見栄のおかげでくたくたになりつつ、
なんとか最上階まで上がって景色を眺めます☆





DSC04701.jpg
名古屋城をあとにして地下鉄で矢場町へ。
2人ももうお腹ペコペコの状態だったので
矢場町と言えば・・・のこちらのお店に向かいます。





DSC04702.jpg
しかしすぐにお店に入れたわけではなく、
お店の横の路地に伸びた行列に加わることに・・・
この暖簾をくぐるまでに1時間近くかかりました。。


お店に入ってからも階段で15分ほど待ってようやく席につきます。
店員さんによると鉄板とんかつがオススメとのこと。
千切りキャベツの上に味噌かつが乗ってて
キャベツが蒸し焼きみたいになって美味しいらしい。
ネギをトッピングしたらもっと美味しいらしい。
えぇぃ、この際やから言われるがままオーダー!!




~鉄板とんかつ~
DSC04704.jpg
お店の外で並び始めてから約1時間半。
待ちに待った味噌かつがようやく出てきました!!





DSC04706.jpg
普通のとんかつが100g、鉄板とんかつが150g、
わらじとんかつが200gということで
ちょうどいいボリュームかと思ってたら
予想以上に大きくてびっくり!!
さっそくいただきましょ~~。





DSC04708.jpg
まずはそのままでいただくと・・・
パンチのある味噌ソースがとんかつ&ネギとマッチして(゚Д゚)ウマー!
お肉は肉厚でジューシー、脂身もあまーい!!





DSC04709.jpg
お次はカラシをつけて・・・
カラシのおかげで脂っこさがおさまります。
これはこれで美味しい~~。





DSC04710.jpg
そして七味をかけて・・・
この食べ方が一番(゚Д゚)ウマー!
味噌かつって今までまともに食べたことなかったけど
さすが名古屋のご当地グルメだけあってなかなか美味しい~☆



でもだんだん味噌の濃さと脂っこさがキツくなってきた。。
白いご飯を食べてそれを中和させるか、
一旦、白いご飯に味噌ソースをつけて
白いご飯の犠牲のもとに味噌かつを食べやすくするか・・・
胃の中に入れば同じとはいえ、ものすごいジレンマでした~



お店を出てすぐ、連れと2人してファイブミニを購入。
炭酸でさらにお腹がはちきれそうでした 笑





【みそかつ矢場とん 矢場町本店】
住所 → 名古屋市中区大須 3-6-18
営業時間 → 11:00~21:00
定休日 → 月曜(祝日の場合は翌日)
お店HP → http://www.yabaton.com/

Pagetop

[Edit]

グリッツ@本町

会社の同僚との第4回オサレ会。
今回は本町の“カジュアルダイニング・グリッツ”さん。
靱公園の北にあるビストロの姉妹店です。



今までは同期の間だけでこそこそとやってたけど
人事異動で散り散りになってしまったので
先輩後輩にも声をかけて開催~。
ふふふ・・・メンバー選定はテキトーという名の
独断・偏見・悪意に満ちたものです。



と、そんな悪巧みがアダとなったのか、
わたくしは幹事にもかかわらず残業で1時間遅刻。。
お店に着いた頃にはみんな完全にできあがってたので
自分が気になったものを適当にオーダー。





~前菜3種盛り~
DSC04689.jpg
周りはハイボールやらサングリアやら飲んでたけど生ビールをオーダーして、
最初のアテはこの前菜の盛り合わせ。
タコのフリット、フリッタータ、キノコとブロッコリーのアリオリ。
個人的にはキノコとブロッコリーのアリオリが一番美味しかった~。





~グリッツの唐揚げ~
DSC04692.jpg
お店の名前にもなっているグリッツのから揚げ。
大豆の唐揚げらしいけど、なんだか妙な食感・・・
よくわからないけど、ビールのアテとしてはアリかな~。





~サングリア(赤)~
DSC04691.jpg
第1回オサレ会でお邪魔した“アッセ”さんでいただいて以来、
サングリア、結構好きなのです。
何人かが飲んでるのを見て、つられてオーダー。





DSC04693.jpg
こんなにカットフルーツが入ったサングリアは初めて!
フルーティーで(゚Д゚)ウマー!
すごい飲みやすくてすぐにお替わりしてしまった~!





~鶏のテリーヌ~
DSC04690.jpg
見た目にも濃厚そうなテリーヌ。
こういうお店でパテとかテリーヌは外せません!
最初からバゲットに乗ってでてきたけど
まさにこうやって食べたかった!!
旨味がバゲットに染み込んで(゚Д゚)ウマー!



写真には撮ってないけど、ゴルゴンゾーラとくるみのハニーピッツァと、
最後にみんなでデザートの盛り合わせをいただきました。
特にハニーピッツァはチーズの塩気とハチミツの甘さ、
そしてピッツァ生地とくるみの食感のコントラストが絶妙でした☆



それにしても、わたくしが到着するまでに
みんなたらふく飲み食いしてたようで、
(見るからにそんな感じやったから控えめにオーダーしたけど)
やっぱりお会計は恐ろしいことになってた・・・
急傾斜の精算に感謝感謝です 笑





【Casual Dining grits】
住所 → 大阪市中央区本町3-2-1
営業時間 → ランチ 11:30~15:00(L.O.14:20)
        ディナー  18:00~23:00(L.O.フード 22:00/ドリンク 22:30)
定休日 → 日曜、祝日
お店HP → http://www.grits.jp/top.html

Pagetop

[Edit]

ベルク@新宿

スタジオアルタのすぐ近く、ルミネエスとの地下にあって
喫茶店にもちょい呑みにも使える“ベルク”さん。
またまた“東京ひとりめし”シリーズのお店です。





店内にはテーブル席もいくつかあるけど
壁際のカウンターで立ったまま飲み食いしてる人がほとんど!!
というかカウンターのあるなしにかかわらず
店内のいたるところに立呑み客がいます・・・



意外にも客層は、文字通り老若男女。
わたくしと同じように立呑み利用のおやぢ。
ワイングラスを3つも並べた年齢不詳のおじさん。
仕事帰りのアパレルっぽいおねぇさん。
コーヒーすすってるおばぁちゃん。
それぞれ思い思いの時間を過ごされています。



そんな異様なまでにバラエティに富んだ客層を
一手に受け入れられるお店、それが“ベルク”さんです!!
(もはや狂信者の様相ですな・・・)



さて、8月の東京遠征時に、友達とご飯を食べたあとに
1人でまったりするのにお邪魔して以来、
すっかり気に入ってしまって9月の出張時も行ってきました。
てなわけでまとめてアップしときまーす。





DSC04593.jpg
まずは8月。
ソーセージなどお肉系のフードメニューが多かったけど
晩ご飯のパスタにパンチェッタが使われてたから微妙・・・
でも何かオーダーしたかったのでスープをいただくことに。





~生ビール~
DSC04595.jpg
普通の生ビールをオーダー。
もっちろん立呑みです 笑





~大麦と牛肉の野菜スープ~
DSC04594.jpg
アツアツのスープは牛挽き肉、タマネギ、ニンジン、
セロリ、インゲンなどとにかく具だくさん!!
アテというよりも呑んだあとには最高☆





DSC04681.jpg
そして9月。
2日目に用務が終わってから新宿で野暮用の前に
またまた1人でまったりビールをいただきます♪





~エビス黒生~
DSC04683.jpg
黒ビールなんて久しぶりに飲んだけど
これはコクと苦味が強烈っ!
個人的には普通のやつの方が飲みやすいかな~。





~ジャーマンポテトサラダ~
DSC04682.jpg
大き目サイズ2個分ぐらいのほくほくのジャガイモに
レタスとベーコンに黒胡椒入りのマヨネーズ。
豪快でスパイシーで(゚Д゚)ウマー!
ビールが進む!!・・・はずやったけど、
これだけで結構お腹いっぱいになりました。。





DSC04684.jpg
そして野暮用を済ませてからまたお店に戻ります 笑





~ハーフ&ハーフ~
DSC04685.jpg
生ビールとエビス黒生のハーフ&ハーフ。
見た目は黒生とあんまり変わらない感じやけど
これぐらいのコクと苦味なら飲みやすいかも~。





~キッパー卵サンド~
DSC04687.jpg
マヨネーズでほぼ隠れてしまってるのが
キッパーヘリングっていうドイツ産にしんの燻製。
前に来たときからずっと気になってたんやけど、
目玉焼きと野菜と一緒に黒パンにサンド!!
ちょうどいい塩加減で噛むほど旨味がでてきて
予想どおり(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
これはオーダーして大正解♪



こんなふうに気軽にお茶とお酒が楽しめるお店が
生活圏にあったら週2ぐらいで通ってしまいそう・・・
今度新宿に来たらまたお邪魔すると思うし・・・



でも、そんなすてきなベルクさんやけど、
諸々の事情でお店の存続が危ぶまれてるらしい。。
なんとか良い方向に事が進むことを祈ってます!!





【BEER & CAFE BERG】
住所 → 東京都新宿区新宿3丁目38-1
営業時間 → 7:00~23:00
お店HP → http://www.berg.jp/

Pagetop

[Edit]

つるかめ食堂@新宿

虎ノ門の“サイン”さんでお茶したあと
ホテルにチェックインしてから再び虎ノ門まで出てきて
近くで働いてる同期と晩ご飯~。





DSC04671.jpg
某所の中華料理店でこんな感じ。
この挽肉と野菜の餡がたっぷりの肉そばは
期待以上に(゚Д゚)ウマー!でしたが
個人的にあとでもう1軒行きたいお店があったので
少しお残しさせていただきました・・・





DSC04678.jpg
で、新宿のルミネをぐるぐる回って必死にお腹をすかせてから
向かった先はこちら、新宿西口「思い出横丁」!!
昼間からお酒が呑めてしまいそうなお店が
狭い路地の両サイドにズラリと並んでいます。





DSC04677.jpg
そこまでして来たかったお店が“つるかめ食堂”さん。
店頭には「ソイ丼 元気丼」「バカはうまいよ」という
意味のわからないノボリがかかってるんやけど、
おなじみ“東京ひとりめし”を見て気になった一番お店なのです。
もちろんお腹はまだすいてなかったけど
翌日は定休日やからどうしても来たかったのです。





~ソイ丼~
DSC04675.jpg
ここのお店の名物メニューの1つがソイ丼というもので、
大豆とヒキ肉のカレーがかかった丼~。





DSC04676.jpg
挽き肉も大豆も柔らかく煮込まれてて(゚Д゚)ウマー!
これだけたっぷりの大豆が入ってたら
口の中がモゴモゴするかと思ったけど
全くそんなことはなく美味しくいただけました!
そしてカレー自体もスパイシーで(゚Д゚)ウマー!
この日はまだ暑かったというのもあるけど
ほんのり汗ばむぐらいの辛さで美味しかったー!



このソイ丼以外にも丼やらお惣菜やら
気になるメニューがいっぱい!!
また次回、お腹をすかしてお邪魔したいです♪





【つるかめ食堂】
住所 → 東京都新宿区西新宿1-2-7
営業時間 → 12:00~23:00
定休日 → 水曜
参考HP → http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000767/

Pagetop

[Edit]

サイン@虎ノ門

9月半ば、暑さも少し和らいでいた頃。
お店には秋の味覚がズラリと並ぶ季節に
単発で1泊2日の東京出張が舞い込みます。
なんだか月に1回ぐらい東京いってる気が・・・


虎ノ門駅で下りてすぐのところにある
霞ヶ関ビルディングっちゅうとこでの用務やったけど
なんなんですかココは!?
ものすごい豪華で奇麗でオサレな建物!!


屋外のベンチでランチを食べてても絵になります・・・
気持ち、キリッとしたビジネスマンが多いような・・・
キリッとしたOLさんも多いような・・・
ここで働いてるのは優秀な方ばかりなんでしょう・・・





DSC04670.jpg
こんなとこで働けそうもないわたくしですが、
とりあえずカフェだけ攻略することに!笑
都会のど真ん中のカフェでも平日の夕方ならあいてます。





DSC04669.jpg
こんなオサレな外観の“サイン”さん。
「自由が丘ロール」もいただけるようですね。





DSC04663.jpg
WOOOW!TASTY!!って。
おしぼりの袋に描かれてるオジサンが気になりますが・・・





DSC04666.jpg
カフェラテとカボチャのタルトをオーダーします。





~カフェラテ~
DSC04664.jpg
きれいなラテアート。
しっかり濃い目のカフェラテ~。





~カボチャのタルト~
DSC04665.jpg
めっちゃカボチャカボチャしてる!!笑
タルト生地は薄くてしっとりした感じ~。
その上の層にはカボチャのペースト、
薄い生地を挟んでさらに上の層には乱切りのカボチャ!
カボチャの甘さがストレートに伝わってきて(゚Д゚)ウマー!




DSC04667.jpg
こんなところにもオジサン発見~。
確かにWOOOW!TASTY!!でした。
ごちそうさまでした☆





【Sign Kasumigaseki】
住所 → 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング霞ダイニングLbF
営業時間 → 月~金曜 11:00~23:00(L.O.22:00)
               ランチ 11:00~15:00
               ハッピーアワー 17:00~19:00
        土曜 11:00~21:00(L.O.20:00)
            ランチ 11:00~15:00
定休日 → 日曜、祝日
参考HP → http://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13077353/

Pagetop

[Edit]

巣バコ@中崎町

Rカフェ”さんでまったりとしたひとときを過ごして
日も暮れた頃、“巣バコ”さんにお邪魔します。
お酒とワンプレート丼が今日の晩ご飯~。





~シャンディガフ~
DSC04631.jpg
前回行ったときに美味しかった辛口ジンジャーエール割り。
やっぱりキレ味アップで美味しい~!





~ロコモコ丼~
DSC04634.jpg
ご飯のうえに自家製の手ごねハンバーグと目玉焼き。
そして横にはサラダが添えられています。





DSC04635.jpg
ハンバーグと目玉焼きとご飯といっしょにいただきます。
ハンバーグは肉々しい感じはあまりないけど
ふんわりとしてて、半熟玉子を絡めると(゚Д゚)ウマー!



この日は中崎町のカフェ2軒ハシゴできて
しかもどちらもノスタルジックな空間でかなりまったり~。
身体にも心にも栄養を補給できました☆
他にも気になるお店がいっぱいあるから
少しずつ開拓していこうー!!





【カフェバー 巣バコ】
住所 → 大阪市北区中崎西1-1-27
営業時間 → 月~金曜 18:00~26:00
        土・日曜 14:00~26:00
定休日 → 第3月曜
参考HP → http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27004535/
過去の“カフェバー 巣バコ”はコチラ 

Pagetop

[Edit]

Rカフェ@中崎町

夏休みが終わってまたお仕事。
それを乗り切って週末はカフェで気分転換☆



というのはまぁいつもの行動パターンなんやけど、
太陽が出てる時間に中崎町でお茶したことがなかったので
いくつか行きたいお店をピックアップして中崎町へ~。



最初に向かったのは“Rカフェ”さん。
中崎町のお店の中でも大人気でなかなか入れないみたいやけど
建築を学ぶ大学生の方が卒業研究で設計されたお店らしい~!
お店を作ってしまうという発想がスバラシイ・・・



そんなお店にダメモトで覗いてみるとちょうど帰るお客さんがいて
タイミングよく入ることができました♪
玄関で靴を脱いで、友達の家みたいな感じでお店に入ります。



2階に案内され階段を上るんやけど、この階段がなかなかクセモノ。
段がジグザグ(?)になってて踏み場が狭くて非常に歩きにくい。。
コツをつかめば案外上り下りしやすいのかもしれませんが、
初めてお店に行かれた方は気をつけてくださいませ。





DSC04624.jpg
さて、2階はレトロなテーブルに椅子とソファ。
窓の外には中崎町の街並みが見えて
なんだかとてもゆったりとした時間が流れてます。





DSC04620.jpg
メニューがレコード盤に書かれてるのもオサレ☆
ちなみにお店のHPでも見ることができますよん。





~カフェオーレ~
DSC04621.jpg
ホットのカフェオーレをいただきます。
お店の雰囲気にぴったりな茶色のカップ&ソーサー。
付け合わせのお菓子も昭和な感じのビスケット。
ほっこり温まって美味しかったです♪




ほんとに居心地のいいまったり空間で
何もかも忘れてしばらくぼけーっと・・・
これは間違いなく再訪決定です☆





【R cafe】
住所 → 大阪市北区中崎西4-1-20
営業時間 → 平日 8:30~18:30(L.O.18:00)
        土・日曜、祝日 8:30~19:30(L.O.19:00)
定休日 → 火曜、第3月曜
お店HP → http://rcafe.littlestar.jp

Pagetop

[Edit]

  • 2009-10-04│
  • Category:和食

食工房 眞@原宿

6月の35日間の東京生活で食べた約100食ぐらいの中で、
最も印象に残ってるご飯の1つが
原宿の“食工房 眞”さんの地鶏親子丼


親子丼以外にも揚げたてカツ丼、カレー丼、
そしてカツカレー丼まであるんやけど、
ここの味を一気に制覇すべくカツカレー丼目当てで
ランチタイムにお邪魔してきました!!


以前雑誌(「東京ひとりめし」)を見て来てもらいましたよねと、
わたくしのことを覚えてくださってて感動☆





DSC04589.jpg
注文を受けてから分厚いカツを揚げてカレーを温めて・・・
アツアツのカツカレー丼が出てきました!!





DSC04588.jpg
見るからにボリューム満点のカツに
並々と注がれたカレー!
この匂いだけでノックアウト寸前・・・


おそば屋さんのダシがきいたカレーは
少し辛さもあるけど、ダシの甘みと旨味を感じます。





DSC04590.jpg
そしてご飯とまぜまぜしていただくと
相性バツグンで(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!





DSC04591.jpg
それだけではなくカツも楽しめるのですよ・・・
肉厚やけど脂身の少ない好みのタイプで揚げたてサクサク!
カレーをたっぷりかけていただくと
当然のことながら(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!



メインの丼だけではなく付け合わせのお味噌汁やひじきも
優しい味付けで相変わらずいい仕事されてます。
この日も他愛のない話で盛り上がってましたが
ほんと料理にも店主の人柄にも惹かれてしまうお店です。


ごちそうさまでした!
また東京に行ったときにはきっと・・・





【食工房 眞】
住所 → 東京都渋谷区神宮前3-27-14 Iリヴァージュ神宮前 2F
営業時間 → ランチ 日~金曜 11:00~15:00
        ディナー 月~木曜 18:00~19:40
定休日 → 土曜
過去の“食工房 眞”はコチラ 

Pagetop

[Edit]

クリスピークリームドーナツ@新宿

東京2日目の夜は食べて飲んでボーリングして・・・
酔っ払いのボーリングは楽しかったです★
朝までコースを覚悟してたから宿を取ってなくて
この日はひさびさにネットカフェ難民になることに~ 笑





DSC04581.jpg
そして翌朝、7時ぐらいから活動を始めます。
とりあえず向かった先は、新宿サザンテラスの
“クリスピークリームドーナツ”さん。





DSC04582.jpg
いつも行列のイメージしかないこのお店やけど
さすがに開店直後はお店の外までは並んでませんでした。
それでもイートイン席は半分以上埋まってたから
人気のほどがうかがえます。





DSC04586.jpg
何も知らないわたくしは、アイスコーヒーと
「キャラメル・ウォールナッツ」(左側)をオーダーしたのに
焼きたてを召し上がってくださいということで
「オリジナル・グレーズド」(右側)を手渡されて
訳がわからず困惑しておりました。。


・・・が、そういうことなのね。
「オリジナル・グレーズド」はサービスなんや~。
それなら「キャラメル・ウォールナッツ」頼まんかったのに・・・
と、ぶつぶつ言いながらもしっかり両方受け取ります 笑





~オリジナル・グレーズド~
DSC04584.jpg
ふわふわで口の中でとろける感じのドーナツは
今まで食べたことない新しい食感で(゚Д゚)ウマー!
でもそれ以上に(゚Д゚)アマー!
このお砂糖のがっちりコーティングどうにかならんかね~~。。





~キャラメル・ウォールナッツ~
DSC04585.jpg
キャラメルとサクサクの食感のクルミがトッピングされたドーナッツ。
これもこれで美味しいんやけどもうちょい甘さ控えめがありがたい。。



最近ドーナツを買うとしたら“フロレスタ”さんとかが多かったので
朝っぱらからアメリカンなドーナツはちょっと重かった。。
子どもさんとかには絶大な人気がありそうな気がするけど、
個人的にはもうちょっとおとなしいドーナツが好みです。





【Krispy Kreme Doughnuts 新宿サザンテラス店】
住所 → 東京都渋谷区代々木2-2-2 新宿サザンテラス内
営業時間 → 7:00~23:00
お店HP → http://krispykreme.jp/index.html

Pagetop


プロフィール

mofu

Author:mofu
はじめまして。
カフェとか雑貨屋さんが
大好きなmofuです。

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

FC2カウンター

ブログ内検索

気になるお店はどこでしょう?

ブログマップ

ブロとも申請フォーム

コンタクト

名前:
メール:
件名:
本文: